2022/06/03
2022/05/17
2022/05/13
6月に入り、お友だちが増え
つぼみ保育園は更ににぎやかになりました。
20人の子どもと10人の大人が
笑ったり、泣いたり、怒ったり・・・
でもやっぱり笑ったり♪♪♪
大好きなおうちの人と離れ
不安で泣けますが
お散歩に出かけると涙がとまります☆
新幹線の力は偉大です!
でも、もっと偉大なものは・・・
お友だち☆
たくさんの言葉が交わされるわけではありませんが
あっと言う間にお友だちです。
これから、みんなでどんな楽しい事をしようか
わくわくしますね♬
つぼみ保育園が安心できる場所となるよう
ゆったり関わって行こうと思います。
つぼみ保育園では
誕生日当日のお祝いに加え
月に1回、おたんじょうかいをします。
はじまるよ♪
の手遊びが聞こえてくると
みんなが集まってきました。
あてっこゲームに夢中です!
口々に自分がイメージしたものを答えていました。
ケーキの登場に歓声があがりました。
お誕生日を迎えたお友だちを
みんなでお祝いしました。
♬ハッピーバースディトゥユー
走り回る子、立ち歩く子はいなく、
みんなが集中して過ごしていたことに
関心しました。
普段は、お散歩にでかけ、戸外で過ごすことが多く
みんなが一斉に座って
絵本を見たり、手遊びをしたり
という機会は少ないつぼみの子ども達ですが
(個々ではあります)
普段、たくさんたくさん・・・
満足いくまで体を動かしているからこそ、
そして、興味が持てるもの、
わくわくするものに対しては
自然と集中できるのではないかと思いました。
お誕生日のお祝いの幸せな雰囲気と
子どもたちの成長を感じさせてもらえた
素敵な時間でした☆*
つぼみ保育園の周辺は自然が多く
散歩で様々な景色を見ることができます。
今は、ちょうど田植えの時期。
トラクターで苗を植えている様子を
座ってじっと見ていました。
同じようにのぞき込んでいる子どもたちですが
感じていること、見ているもの、それぞれです。
のぞき込む姿勢や、場所もそれぞれです。
怖いな・・・と感じたら、少し後ろで見たり
おしりをおろして見たりしています。
様々な経験があるからこそ
自分にとっての“大丈夫”がわかり
次の行動へと繋がっていきます。
2歳児さんは余裕ですね。
おたまじゃくしを見つけたみたいです。
さぁ、帰ろう!と歩き始めると、
何か変な感じ。。。
靴の裏に泥がべったりくっついていました。
嫌だなぁ・・・と感じた子もいれば
おもしろい!と感じた子もいました。
園までこのまま帰ってきて
お迎えに来たお母さんに
自慢げに見せている子もいました。
お母さんの反応は。。。(笑)
同じことをしていても、
一人ひとり違って、おもしろいですね。
それぞれの思いや成長を
これからも大切にしていきたいと思います。